お掃除機能付きエアコンの見分け方を徹底解説!誰でもできる簡単チェック方法

お掃除機能付きエアコンの見分け方

「エアコンクリーニングを頼みたいけど、自分のエアコンが“お掃除機能付き”なのかよくわからない…」 「“お掃除機能付き”は高いって聞いたけど、うちの機種ってどっち?」 そんな風に、業者に依頼する前に立ち止まってしまうこと、ありませんか?

この記事では、「お掃除機能付きエアコンかどうかを簡単に見分ける方法」をわかりやすく紹介します。 メーカーごとの見分け方や、よくある誤解ポイントも含めて、すぐ確認できる内容にまとめました。

この記事はこんな人に向いています
  • エアコンクリーニングを頼みたいけど、「お掃除機能付きは高い」と聞いて不安な方
  • クリーニングを頼む際に「お掃除機能付きか通常タイプか」がわからず、迷っている方
  • 業者に型番を伝えるよう言われたけど、どこを見ればいいかわからない方
  • 家や賃貸物件の設備を把握したい方

お掃除機能付きエアコンとは?

そもそもお掃除機能付きエアコンとはどう言ったものなのでしょうか?

メーカにより様々なお掃除機能がありますが、主にエアコンの内部に搭載されたモーターやブラシによって、フィルターに付着したホコリを自動的に除去する機能を持つ機種のことです。ボタンひとつでお掃除ができる手軽さや、フィルター掃除の手間を減らせる点が大きなメリットです。

お掃除機能付きエアコンのクリーニング費用が高くなる理由

分解したお掃除機能付きエアコン

機能を追加するため、お掃除機能付きエアコンには、ノーマルタイプにはない「自動お掃除ユニット」や「ダストボックス」、「モーター」などの部品が追加されており、内部構造がより複雑になっています。


そのため、分解や組み立てに時間と専門的な技術が必要となり、クリーニング時の作業量が増えることから、通常タイプよりも費用が高くなる傾向があります。

お掃除機能付きでも定期的なクリーニングが大切

「フィルターを自動で掃除してくれるなら、業者に頼まなくてもいいのでは?」と感じる方も多いかもしれません。ですが、お掃除機能が掃除してくれるのは“フィルター部分”だけ。エアコン内部の熱交換器や送風ファンなど、湿気が多くカビが発生しやすい部分には手が届きません。

そのまま放置してしまうと、カビや悪臭、冷暖房効率の低下などの原因になります。お掃除機能が付いているからこそ「内部までしっかり掃除されている」と誤解しやすく、気づいたときには汚れがかなり進行しているケースも。

定期的にプロのクリーニングを入れることは、衛生面でも電気代の面でも大きなメリットになります。

お掃除機能付きエアコンの見分け方

ここから本題であるお掃除機能付きエアコンかどうかの確認方法をお伝えしていきます。

  • エアコンの前面パネルをチェック
  • リモコンで確認する方法
  • 型番から見分ける方法
  • ダストボックスやモーター部分を目視で確認
  • メーカーの公式サイト・サポートに問い合わせる

これらを確認することで、ノーマルエアコンかお掃除機能付きかを見分けることができます。

エアコンの前面パネルをチェック

まず最も簡単なのが、エアコン本体の前面パネルに書かれている表記を見る方法です。多くのメーカーでは「フィルターおそうじ」や「自動おそうじ」といったラベルがパネル表面やカバーの裏に貼られています。

これらの表示があれば、ほぼ間違いなくお掃除機能付きのエアコンです。逆に何も書かれていない場合は、通常タイプの可能性が高くなります。

リモコンで確認する方法

次にチェックしたいのがリモコンです。お掃除機能付きのリモコンには「おそうじ」「手動おそうじ」「フィルター掃除」「フィルタークリーン」「掃除」「洗浄」など、専用のボタンがあることが多いです。これらのボタンがある=お掃除機能付きの確率はかなり高いです。

内部クリーン機能がある=お掃除機能付きは間違い!

似たようなボタンで「内部クリーン」というものがありますが、これはノーマルエアコンにもある機能です。

  • 内部クリーン機能
    冷房や除湿後に内部を乾燥させてカビの発生を抑える機能
  • お掃除機能
    主にフィルターに溜まったホコリを自動で除去する機能

内部クリーン機能は、エアコン内部に残る「湿気」を取り除くことで、カビの繁殖を抑えることを目的としています。仕組みとしては、冷房や除湿運転を停止した後に送風運転で内部を乾かし、内部にこもった水分を風で飛ばすことで、カビの発生を抑えます。

この機能はノーマルエアコン、お掃除機能付きエアコンどちらにも搭載されており、内部クリーン機能があるからお掃除機能付きというわけではありません。

「リモコンにボタンがない=非対応」ではない

リモコンが代替品の場合や、シンプルな表示機種ではボタンが省略されているケースもあるため、型番確認が最も信頼性の高い方法です。

型番から見分ける方法

エアコンの型番を見ることで、お掃除機能の有無を判断できます。型番はエアコンの下面または側面に記載があります。

一例として、日立の「RAS-Xシリーズ」やパナソニックの「CS-EXシリーズ」などは、お掃除機能付きの代表的な機種です。エアコンの型番をネットで検索すると、その機種がお掃除機能付きかどうかがわかります。

またエアコンクリーニングを依頼する際は、この型番さえわかれば、業者の方が確認してくれます。

メーカーの公式サイト・サポートに問い合わせる

型番さえ分かれば、メーカーの公式サイトで仕様を検索するのが確実です。公式サポートページや取扱説明書のPDFなどを確認しましょう。

また、不明点がある場合はメーカーに直接問い合わせるのも有効です。

ダストボックスやモーター部分を目視で確認

フィルターの奥をよく見ると、自動お掃除機能付きエアコンにはホコリを集めるダストボックスや、モーター駆動部が見えることがあります。

構造が複雑でユニットが多い、という特徴があれば、お掃除機能付きの可能性が高いです。ただし分解までは不要。安全に目視できる範囲での確認をおすすめします。

メーカー別のお掃除機能機種

メーカー・発売年ごとにお掃除機能付き機種の型番をまとめていますので、参考にしてください。記載がないものでもお掃除機能付きの可能性もございます。クリーニングなどの際は、メーカーや業者に確認してください。

●部分には数字が入ります。

ダイキン

年式型番
2014F(S)●●RTAX・RTWX・RTFX・RTCX・RTRX
AN●●RA・RW・RF・RC・RR
2015F(S)●●STAX・STFX・STCX・STRX
AN●●SA・SF・SC・SR
ATA●●SS・SP
ATC●●SS・SP
ATR●●SSE・SSP
2016F(S)●●TTAX・TTFX・TTCX・TTRX
AN●●TA・TF・TC・TR
2017F(S)●●UTAX・UTFX・UTCX・UTRX
AN●●UA・UF・UC・UR
2018F(S)●●VTAX・VTFX・VTCX・VTRX
AN●●VA・VF・VC・VR
2019
2020S●●YTDXS・YTHXS
AN●●YRS・YAS・YMS・XFS・XCS
2021S●●YTRXS・YTMXS・YTFXS・YTCXS・YTDXP・YTHXP
2022S●●ATRS・ATMS・ATAS・ZTFXS・ATCS・ATDP・ATHP
2023
2024

日立

年式型番
2014RAS-JG・JP・AE・K・G・SE・GBK・M・V・JT・ZJ・XJ・XC・X・ZD・E・VL
2015RAS-AE・SE・YX・WBK・K・WM・WBK・V・W・JG・JT・ZJ・XJ・XC・X・EK・XK・JE・E
2016RAS-HK・SE・JV・YX・JG・V・AE・KW・WBK・WM・W・JT・XC・X・XJ・EK・XK・KEL・KE・EL・E・VL・WL・Y
2017RAS-HK・V・SE・KW・WM・WBK・W・JT・X・XJ・XC・XK・EK・MJ・VL・EH・WL・EBKL・KEL・EBK・KE・EL・E・HM・M・G・YX・ZJ
2018
2019
2020RAS-C・G・GT・HT・HK・JT・SE・V・VL・MJ・XK・KS・KW・EK・L・W・S・SH・YX・X・XC・JT・ZJ
2021RAS-C・G・GT・HT・KS・KW・MJ・XJ・JT・S・SE・SH・V・VL・W・WM・YX・X・XC・XK・EK・RK・ZJ
2022RAS-C・CT・EK・G・GH・GT・HT・JT・KG・KW・RK・MJ・S・SE・SH・VL・V・W・WM・ZJ・X・XC・XJ・XK・YX・ZJ
2023
2024

Panasonic(National)

年式型番
2014CS-CX・HX・XS・CEX・CGX・EX・GXCS-X・CXR
2015
CS-CSX・SX・CX・WX・XS・TX・UX・NX・CEX・EX・CGX・GXCS-X・CXR
2016CS-CEX・EX・GX・CGXCS-X・WX・CXR
2017CS-X・WX・EX・GX・TX・UX・CXR
2018CS-X・WX・AX・EX・GX・CV・TX・UX
2019CS-X・WX・AX・EX・GX・TX・UX
2020CS-GX・EX・AX・X
2021CS-GX・EX・AX・X
2022CS-PX・GX・EX・AX・X・LX
2023
2024

富士通

型番

AS-Z・D・G・S・GS・GN・W・M・R・X・XS・XN・NPZ・PPZ・DN・SV・X・ZN・H

東芝

型番
RAS-●●SDR・GDR・BDR・E4RX・SDX・PDRN・PDR・BRS・E5RX・BDX・BDR・UDR・PRS・E6RX・PDX・DRN・E8R・JSR・JDR・URS・E7R・UDX・UR・E7RX・RKS・E8RX・NDR・JDX・JDRS・JDT・JR・JDR・EDRS・EDR・NDRS・E9RX1・JDX1・NR・RJ・NRS・RKS・NDR1・E9R・NDX・GDRH・GDR・GDRS・ERS・RJ・RKS・E1R・EDRH・E1RX・EDT・EDX・ER・SDR・SDRS・SDRH・GRS・E2R・RE・E2RX・GR・DRN・SR・RT・RJ・SDR・SDRH・E3R・SRS・E3RX・DRH・R・DRN・MC1・MC・YJ
RAS-B●●DR・DRS・DRH・RKS1・RKS・RS1・RS・RJ1・RJ・R・E4R・E4RX・DRKS
RAS-C●●DRS・DR・DRH・R・RJ・RKS・RS・RT・DRKS・E5RX・DRS
RAS-E●●DRS・R・E6R・RKS・RT・RBK・RS・DRKS・E6RX・DR・DRH
RAS-F●●MX・DX・R・DR・DRN
RAS-G●●E8DT・E8R・DRNE
RAS-H●●DRH・R・DRNE
RAS-J●●R・DRNE

三菱電機

型番
MSZ-ZXV・ZW・JXV・BXV・HXV・HW・X・L・FZ・FL・FD・R・XD・Z・ZD

SHARP

型番
AC-●●FX・FE・HX2・HX・HE2・HE・JFX・JFX2・FV・FV2・JFH・JFH2
AY-T●●SX・SV
AY-U●●SX・ST・SC
AY-W●●SX・SV・SE・SC
AY-Y●●SX・SV・SC
AY-Z●●SX・VX・SE
AY-A●●SX・VX・SE
AY-B●●SX・VX・EX・EXF
AY-C●●SX・VX・EX
AY-D●●SX・VX・EX
AY-E●●SX2・SX・EX
AY-F●●X・V・E・K
AY-G●●X・H
AY-H●●X・H
AY-J●●X・H
AY-L●●H・X
AY-N●●X・H
AY-P●●X・H・F

三菱重工

型番
SRK●●RM・RM2・RMA・RM2A・RSM2・RSM・RN・RN2・RSN・SRK25RSN・RSN2・RPA・RP2A・RP・RP2・SP・SP2・RR・RR2・SR・SR2・RS・RS2・SS・SS2・ST・ST2・SV・SV2・SW・SW2・SX・SX2
SRKR●●E8M・E8M2
SRKRS●●E8M・E8M2
SRKS●●E6W・E6W2・E7X・E7X2
SRK-RX・SX・SYK・RY・SY
SRK-SYK・RY・SY・SK・R・S
SRK-R・S

まとめ

お掃除機能付きエアコンの見分け方は、いくつかの方法を組み合わせることで誰でも簡単に確認できます。まずは前面パネルとリモコンを見て、型番と照らし合わせ、最終的に公式情報で確証を得る流れがおすすめです。

正しく機能を把握することで、無駄な出費を防ぎ、安心してクリーニングや買い替えに進むことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA